目次
第22回みやまの里ふじまつりイベント中止決定(2020年4月17日更新)
第22回みやまの里ふじまつりは、2020年4月18日(土)から5月6日(水)まで開催される予定でしたが、新型コロナの影響でイベント中止となりました。出店はなくなり、ガラガラ抽選、番茶サービス等も無くなるようです。
参考 第22回 みやまの里ふじまつり イベント中止のお知らせ日高川町観光協会ただ、駐車料金は無料で、森林公園内への入園は通常通り行われているとの事です。
みやまの里ふじまつり
和歌山県日高川町の美山(旧美山村)で、1999年からはじまったお祭りで、日本一長い藤棚ロード1646mが魅力です。なんとその長さ1km以上なんです!
見頃は、4月下旬~5月第1週です。会場はリフレッシュエリアみやまの里、有田ICから40分、和歌山ICから1時間のところにあります。
来場者数はなんと1万人超え
来場者数は、1万人を超えています。平成29年はなんと1万8千人近くの方が来場されています!すごい人数ですね。
2015年(平成27年) | 第17回 | 1万3578人 |
2016年(平成28年) | 第18回 | 1万4268人 |
2017年(平成29年) | 第19回 | 1万7701人 |
2018年(平成30年) | 第20回 | 1万2277人 |
2019年(平成31年/令和元年) | 第21回 | 1万7023人 |
2020年(令和2年) | 第22回 | ― |
当初は約9000だった入園者は昨年、約1万8000人を記録するなどほぼ倍増。平成17年に初めて1万人を突破して以来、大水害などに負けずに13年連続で大台を突破し、2万人の大台も目の前。累積入園者は約30万人に達している。
・・・一部省略・・・第17回は1万3578人で、第18回は、1万4268人で1万5000人を割り込んだが、昨年の第19回1万7701人を数え、平成25年の第15回を大幅に更新する過去最高を記録し、1日の来園者も過去最高レベルの3000人の日があった。
(参考)みやまの里ふじまつり(日高川町)今年20周年、4月18日開幕決定 〈2018年2月17日〉 – 紀州新聞
料金
- 入園料
- 大人600円
- 小中学生200円
- 駐車場
- 普通車200円
- マイクロバス600円
- 大型バス1,000円
交通アクセス
会場 リフレッシュエリアみやままでの交通アクセス情報です。
カーナビやアプリで目的地を探す場合は、「愛徳荘」が目印です。
大阪・和歌山市方面からお越しの場合
和歌山市方面からお越しの場合は、阪和自動車道 有田IC下りて、県道22号線を東へ、国道424号線が便利です。
御坊市方面からお越しの場合
県道26号線を東へ進み、424号線に入るルートがオススメです。
御坊市からおよそ45分です。
上富田町以南よりお越しの場合
国道311号線を東に進み、鍛冶屋川口(交差点)を左折し、県道198号線に入ります。龍神を抜けて、国道424号線に入るルートがオススメです。
上富田からおよそ1時間です。
いつが見頃?いつ行けばいい?
ふじの見頃は、4月下旬~5月ゴールデンウィークです。
1646m藤棚ロードには、早咲き・遅咲きのふじもありますので、期間中いつ行っても楽しめます。
エリアマップと早咲き・遅咲きエリア
- 緑色エリア・・・白色が多い。早生(早咲きエリア)
- 青色エリア・・・紫色が多い。中手。
- 赤色エリア・・・長い紫色(九尺藤)。晩生(遅咲きエリア)
ただ毎年、開花状況は異なるので、日高川町観光協会のホームページで開花状況を確認してから会場へ向かいましょう。
たとえば平成30年は特に開花状況が早かったですね~ゴールデンウィークに既にピークが終わっていました。そのため、早めにホームページをチェックして、計画を立てることをオススメします。
長い垂れている藤を見たい方は、赤色エリア(九尺藤)がオススメです。遅咲きのため、後半が狙い目ですね。
あと、藤の香りがとてもいいので、香りも楽しんでみてはいかがでしょうか?
ピンク色はふれあい広場付近にあります、とてもきれいなので探してみて下さいね。
ちなみに、ピンク色の藤は、穴場和歌山にも紹介されています。
参考 日本一の藤棚ロードにあるピンク色の藤穴場和歌山無料送迎サービス
車いすの方・身体が不自由な方には無料送迎サービスがあります。
愛徳荘から出発し、藤棚ロードの途中(ふれあい広場の少し下まで)まで送ってもらえます。手厚いサービスですね!
お楽しみ抽選会
イベント期間中は、頑張って歩いていくとふれあい広場で、お楽しみ抽選会が行われています。ガラガラで、日高川町ふるさと産品や道の駅の商品券などが当たります!
ちょうど藤棚ロードの中腹にありますので、ここまで頑張って歩いて行きましょう!
どんな服装・くつがいいですか?
藤棚ロード1646m、高低差96m、階段も500段ありますので、プチ登山・ハイキングのつもりで行くのがオススメです。
温泉に入りたい
イベント期間中、愛徳荘の日帰り入浴はお休みになっていました(2019年情報)
温泉のオススメは、美山療養温泉館です。ちなみにこちらは愛徳荘と同じお湯です。少し湯船は小さめですが、泉質はめちゃ良くて、トロトロの温泉にビックリすると思います。
会場からは車で10分程度で、舗装された良い道なのですが、少しカーブが多めで見通しが良くないので、ゆっくり行かれる事をおすすめします。
会場周辺には何があるの?
会場近くには椿山レイクブリッジ・日本一のヤッホーポイントもあります。
和歌山「ヤッホーポイント」の日本一のやまびこが大人も超楽しい! | LINEトラベルjp 旅行ガイド
他にも、ハラペコキッチン(Facebook)・道の駅(道のほっとステーションみやまの里)・山の本屋さんイハラハートショップもあります。
その他
気になるお地蔵さん、ふじっこじぞう。
この投稿をInstagramで見る
2019年のふじまつり
2019年のふじまつりの情報が、日高川町観光協会より発表されました(2019/02/22)
以上、日高川町のふじまつりのご紹介でした!
けっこう歩きますので、動きやすい服装・くつでお越し下さい!
