お客さま
近藤雄一
それでは、詳しく見ていきましょう。
楽天アンリミットのオススメ機種3つ
オススメ機種は以下の3つです。
- Rakuten Mini
- Galaxy A7
- OPPO Reno A 128GB
2020年5月27日(水)〜楽天ミニ(Rakuten Mini)1円キャンペーンが始まりました。合わせて、「Galaxy A7」も大幅値下げされています。
また、2つのSIMを挿すことができる「OPPO Reno A 128GB」も根強い人気があります。
ここでは、特にオススメの2機種「楽天ミニ(Rakuten Mini)」「Garaxy A7」をご紹介します。
楽天ミニ(Rakuten Mini)
2020年5月27日〜6月17日までの期間限定で、楽天ミニが1円になっています。
楽天モバイルのMNOサービス「Rakuten UN-LIMIT」が始まったのは2020年4月8日ですが、当初は21,800円(税込)で、5000ポイント還元でした。それでも十分魅力的な端末でしたが、ついに1円になりました。
今から楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」を始めるなら、この機種が一番オススメです。小さい端末(ガラケーの折りたたみ・名刺に近いサイズ)ですが、おサイフケータイ搭載なのが嬉しく、必要な機能は揃っている印象です。
ウェブサーフィンするには少し小さいかも。また、文字入力する際、やはり画面の小ささは感じてしまいます。これさえ我慢できる方ならメイン端末としても使えそうです。モバイルルーターとして使ったり、サブ機に使う方も多いようですね。
楽天ミニ(Rakuten Mini) 1円キャペーンを見てみる
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

Galaxy A7
もう一つオススメなのが、韓国サムスン電子のGaraxy A7です。
Garaxy A7(楽天モバイル公式サイトより)
4月中旬には、34,650円(税込)で、14,500ポイント還元で販売されていました。また、楽天市場ではスーパーDEALで17,325ポイント還元で販売されていました。これでも十分安いと思っていました。
2020年5月27日〜それがついに17,000円(税別)で、18,700円(税込)です。15,000円ポイント還元となりました。
6インチの有機ELディスプレイに、トリプルカメラ(広角・超広角・深度)、バッテリー大容量(3500mhA)、7.5mmと薄くノッチ(切り欠き)無しと高機能な端末になっています。
ただ、おサイフケータイ・ワイヤレス充電・防水などはありません。
私はiPhoneXR(液晶)を使っているので、Garaxy A7の有機ELディスプレイを見ると、文字がクッキリ見えるし、動画もきれいに見えるなと感じました。
ただ、有機ELディスプレイなので、文字スクロールが少しにじむ印象を受けました。iPhoneXやiPhone11などの有機ELディスプレイもにじむように感じるので、これは仕方ないですね。
まとめ
今回ご紹介した「楽天ミニ(Rakuten Mini)」「Garaxy A7」は、キャンペーンを使うと実質ほぼ無料で始めることができます。端末としても使いやすい印象があるので、オススメです。
楽天ミニは、契約事務手数料3300円と端末代1円で、Rakuten LINK利用で合計6300円ポイント還元のキャンペーンが併用できます。ただし、楽天ミニ1円キャンペーン利用の場合、ご紹介キャンペーンは対象外です。
Garaxy A7は、契約事務手数料3300円と端末代18,700円で、端末ポイント還元15,000ポイント、Rakuten LINK利用で合計6300円ポイント還元のキャンペーン、ご紹介キャンペーン(紹介者3,000ポイント、紹介された方2,000ポイント)を併用できます。
詳しいキャンペーンの詳細は、下記の公式サイトをご確認ください。
参考 キャンペーン・特典 | 楽天モバイルキャンペーン・特典 | 楽天モバイル 参考 【楽天モバイル】Rakuten UN-LIMITご紹介特典楽天モバイルまた、楽天アンリミットについては、こちらにも詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
