お客さま
近藤雄一
「Rakuten UN-LIMIT V 対象製品購入でポイント還元キャンペーン」を見てみる
目次
楽天アンリミットのオススメ機種6つ
とりあえず始めてみたい方にオススメ機種は以下の6つです。
- Galaxy S10
- Xperia Ace
- OPPO Reno A 128GB
- AQUOS sense3 lite
- OPPO A5 2020
- arrows RX
「Rakuten UN-LIMIT V+製品購入でポイント還元キャンペーン」で最大20,000ポイント還元
「Rakuten UN-LIMIT V」に申し込み、(同日中に)特典対象製品を購入すると、最大20,000ポイント還元となります。ちなみに、ポイント付与条件に、Rakuten Link使用(電話で10秒以上の通話・メッセージ送信の利用)が入っていますので、キャンペーン詳細を確認しましょう。
また、「だれでも8,000ポイント還元」キャンペーンを併用ができるため、合わせて最大28,000ポイント還元になります。端末価格よりもポイント還元の方が多い機種もあるので、気軽に始めることができそうですね。
2020年11月4日にキャンペーン内容が一新され、対象端末が大きく変わりました。新たなポイント還元対象端末は、以下の通りです。
ポイント還元 | 対象端末 |
20,000ポイント対象 | Galaxy S10 Xperia Ace |
15,000ポイント対象 | Rakuten BIG AQUOS sense3 lite OPPO A5 2020 OPPO Reno A 128GB arrows RX |
特に2020年10月に値下げされたばかりの「Galaxy S10」「Xperia Ace」が2万ポイント還元対象となっているのは嬉しいですね。
楽天モバイル端末の値下げ情報(2020年10月13日)
2020年10月13日(火)、楽天モバイル端末の値下げが行われています。
- Galaxy S10 90,728円 → 65,437円
- Xperia Ace 49,819円 → 34,528円
- arrows RX 29,819円 → 18,182円
- (AQUOS sense3 plus 44,364円 → 34,528円)
- (Galaxy Note10+ 115,273円 → 89,982円)
※表記は、税別表示となっています。
詳しいキャンペーン情報は、下記の公式サイトページをご確認ください。
「Rakuten UN-LIMIT V+製品購入でポイント還元キャンペーン」を見てみる
Galaxy S10
Galaxy S10は、71,981円(税込)で、楽天モバイル取り扱い機種の中では、ハイエンドモデルと言えます。CPUが1世代前だったり、Wi-Fi6非対応だという事を除けば、十分にハイスペックと考えられます。合計28,000ポイント還元されることを考えれば、コスパがいい機種だと言えそうですね。
6.1インチ有機ELディスプレイで、重量約157g、(ディスプレイ周りの縁) ベゼルが薄いのが特徴です。(ディスプレイの中に)超音波指紋センサー搭載で、指紋の凸凹を3Dで認識することで「既存の2Dよりも強固なセキュリティを実現した」とされています。
トリプルカメラ(超広角・広角・望遠)で、ワイヤレス充電・おサイフケータイ・防水防塵に対応しています。
CPUは、Snapdragon 855で、2018年12月発表のモデルですが、今でも十分ハイスペックに分類できるでしょう。
ただし、Wi-Fi5対応(IEEE802.11 a/b/g/n/ac)で、Wi-Fi6非対応となります。最近発売しているハイスペック端末はWi-Fi6対応が標準になりつつあるので、ここは見劣りしますね。
Xperia Ace
「片手に収まるサイズ、洗練されたデザイン」をキャッチフレーズに販売されている機種です。画面の縁は大きめですが、約5.0インチ・18:9の縦長ディスプレイという特徴があります。
税込み37,981円で、合計28,000円還元なので、実質1万円程度ですね。
Snapdragon 630・内蔵メモリ4GBで、他機能も「AQUOS sense3 lite」とほぼ同等のスペックとなります。
ただ、電池持ちは、「AQUOS sense3 lite」に比べるとお取ります。
- (Xperia Ace)連続通話(通信)時間 約18.2時間
- (AQUOS sense3 lite)連続通話(通信)時間 約48.8時間
購入の際は、「AQUOS sense3 lite」と比べてみて、好きなデザインを選ぶになりそうです。
「Xperia Ace」「AQUOS sense3 lite」は、おサイフケータイ対応、ワイヤレス充電は非対応、防水防塵ありとなっています。このあたりも同等ですね。
「AQUOS sense3 lite」5.5インチ・約166gで、「Xperia Ace」約5.0インチ・約155gとなっており、一回り「AQUOS sense3 lite」大きい印象ですね。
OPPO Reno A 128GB
「OPPO Reno A 128GB」は、従来から根強い人気があり、コスパが良い機種とされていました。現在では、(税込み)38,800円で、合計23,000円ポイント還元となっています。
約6.4インチ有機ELディスプレイで、Snapdragon 710・内蔵メモリ6GB (RAM) 、保存容量が128GB (ROM)となっています。(楽天モバイルの取扱機種の中では)保存容量が64GBの機種が多いので、保存容量が大きいのはうれしいですね。
ちなみに、デュアルSIM対応(nanoSIM x 2)なので、人気がある一因となっているようです。
「AQUOS sense3 lite」「OPPO A5 2020」「arrows RX」
詳しくは、2020年10月版の記事をご覧ください。

(番外編)Rakuten BIG
楽天オリジナルモデルとして、2020年9月30日にRakuten BIGが、税込み69,800円で発売されました。合計23,000ポイント対象となっており、サイズが大きいスマホを探しているなら、選択肢になるでしょう。
6.9インチ有機ELディスプレイ、重量約227gと大型スマホとなっており、5G対応「Sub6」「ミリ波」・eSIMに対応しています。
どれぐらい大きいかと言えば、iPhone12 Pro Max(重量226g、6.7インチ)よりも、縦に1.3cm大きいサイズで、少し厚みも増しています。また、「OPPO A5 2020」は、6.5インチなので、それよりも大きいですね。
ディスプレイは、ノッチ・切り欠きが無く、フロントカメラがディスプレイに埋め込まれているそうです。また、ディスプレイ指紋認証となります。無駄なスペースが少ないのは嬉しいですね。また、防水・防塵仕様となっています。
カメラは、4つあり、超広角カメラ・広角カメラ・(背景ぼかしに使われる)深度測位カメラ・マクロカメラを搭載しています。
CPUは、Snapdragon 765G、GoogleのPixel5にも搭載されているもので、ミドルレンジのプロセッサとなっています。
ちなみに、ワイヤレス充電は無し、顔認証はありません。
かなり大型スマホになるので、楽天モバイルショップがお近くにある場合は、一度見てからの購入がオススメです。
まとめ
今回ご紹介した「Galaxy S10」「Xperia Ace」は、2020年10月に値下げされ、さらに2万ポイント還元なので、お得感があるコスパの良い機種だと想います。また、以前から人気のあった「OPPO Reno A 128GB」も良いですね。
まずは楽天モバイルをはじめて見たいという方にオススメ機種のご紹介でした。この記事をお読み頂きありがとうございました。
「Rakuten UN-LIMIT V+製品購入でポイント還元キャンペーン」を見てみる
また、楽天アンリミットについては、こちらにも詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
